NPO法人 国際薬物対策センターは薬物対策による安心で安全な社会を目指します。
NPO法人 国際薬物対策センターは

薬物乱用防止の啓発活動及び

薬物検査を実施することで、

安心で安全な社会を目指します。

国際薬物対策センターのイメージ
国際薬物対策センターとは?広く社会全体に対して、社会に蔓延する麻薬・覚せい剤・大麻等をはじめとする人体に悪影響を及ぼすおそれのある薬物全般に関し、乱用の弊害や危険性を周知させるべく、講演会・講習会・啓発イベント等の企画開催、無料相談窓口の開設、国連をはじめとする関係国際機関との相互支援・情報交換等に関する事業を行い、国民の健康の増進・保健衛生の向上・青少年の健全育成に寄与することを目的とする。
活動内容NPO法人国際薬物対策センター(Internatinal Center for Drug Cntrol)は、薬物検査の実施による高い社会信用性を実現します。
薬物検査の実施薬物検査の実施定期的且つ断続的に実施することで、抑止力となります。
ガイドカーソル
薬物乱用の防止薬物乱用の防止当センターが第三者機関としての位置付けで証明書を発行することで、薬物乱用の抑止力になります。
ガイドカーソル
啓発活動啓発活動薬物乱用防止に関する各種イベント・講習会等を実施。
ガイドカーソル
薬物検査の実施定期的な検査を実施し、検査結果の 証明書を発行いたします。 検査結果は全て個人情報として扱い、 個人情報保護法に基づいて厳重に管理 致します。
薬物乱用の防止薬物乱用問題が発生したときには、様々な社会的リスクが発生します。これらを未然に防ぐことは、企業にとっても社会にとっても価値のあることと言えます。

薬物検査(Drug Abuse Test = D.A.T)による、安心で安全な社会を実現します。
企業価値の下落を未然に防ぎ、関係企業への安全性を証明します。

啓発活動薬物対策の社会意識を醸成するため、独自のイベントを各種メディアに広報し、安心・安全な社会の実現を目指します。準備中
フッター
お問い合わせ薬物対策に関する資料請求やお問い合わせは、WEBのフォームより承っております。